年末小江戸川越と白鳥飛来地ボタリング 20171231
2017年最終日「大晦日」は朝から曇り空で時折小雪が舞う天候。入間川の川島町白鳥飛来地にシベリアから100羽ぼ […]
2017年最終日「大晦日」は朝から曇り空で時折小雪が舞う天候。入間川の川島町白鳥飛来地にシベリアから100羽ぼ […]
今年2012年の大晦日の週間天気予報を見ると曇りで所によって雨予報。東京湾に沈む夕陽がどうやら見れそうもないの […]
今年も自転車に乗ったハッピーサンタが笑顔のプレゼント
毎年年末恒例となったかき小屋ポタリング。今年も八景島海の公園で三陸産の焼き牡蠣を楽しく15人でいただきました。 […]
年末年始のイベントや200キロのフラットライドコース検討のため葛西臨海公園から関宿間の江戸川河川敷、関宿から布 […]
春に芽吹いた新緑は真上から降り注ぐ夏の日差しを遮り暑さから大地の命をまもり、暑い夏が終り寒くなれば真っ赤な紅葉 […]
毎年師走恒例企画の「つくば」ですが、去年は不動峠通行止め!加えて加波山からきのこ山の林道も通行止めで計画ズタボ […]
PoTaBeRuでは紅葉の時期に房総の里山や林道を走る企画は毎年恒例となりつつありますが、これから寒い時期は凍 […]
やっぱり箱根の山は天下の剣!激坂を上って、終始笑い声が響き、PoTaBeRuの古くからの箱根裏街道コースを今年 […]
PoTaBeRuを始めた頃にコース探しに走った秩父ですが、自宅から西武線でアクセスするとどうしても出発時刻が遅 […]
紅葉の時期に横川駅を出発して坂本宿から中山道(国道18号旧道)をゆっくり上り碓氷峠からさらに上り旧碓氷峠でのん […]
夢舞いポタリングが終わった翌日は美味しい焼きカレーを食べに高尾からターニップを目指す。予定では和田峠経由だった […]
今年も「東京夢舞いマラソン/ポタリン」が10月3連休の8日に開催されました。例年はボランティアの一員として参加 […]
「第6回ツール・ド・三陸 ~サイクリングチャレンジ2017~ in りくぜんたかた・おおふなと」 参加のみなさ […]
ツールド三陸の前日に行われたサイクリングリーダーボランティアの試走や前夜祭などの写真です(plus:一ノ関から […]
前の週の3連休は台風通過で2日間走れず!。夢舞いの資料発送が終わって「来週は?」で決まった夢の庭園「チャレンジ […]
ボランティアで運営されている夢舞いマラソン/ポタリングならではの大きなボランティア向け事前イベントの「スタッフ […]
2017年の開催まであとひと月に迫り、事前にボランティアのみなさまと本番のコースを走り、楽しんでいただいたり、 […]
国道標高最高地点「渋峠2154m」に続いて一般のマイカーが上れる標高最高地点「大弛峠2,365m」に行きました […]
この週末は太平洋岸を台風が通過、秋雨前線も停滞気味で関東から東北にかけて雨予報の地域ばかり。しかし青春18きっ […]
東武日光駅をスタートして八方沢大橋まで上り、大笹牧場でジンギスカンランチ。瀬戸合狭から川俣湖畔を巡り川俣温泉で […]
今年の会場候補が四谷中学校と実行委員会で提案があり2月中旬に開催したプレプレ試走会から始まった今年の夢舞い試走 […]
なつやすみの自由研究!で一緒に過ごしたメンバーで「今週末も走ろう!」ということになったが、相変わらず梅雨前線が […]
研究結果:日本海のマーメイドは晴れ人魚だった(*^_^*) なつやすみ3日目は、前の晩から天気予報をなんど見て […]
研究結果:棚田あるところに平地はなかった(-_-;) なつやすみ2日目は、ほくほく線まつだい駅をスタート/ゴー […]
研究結果:霧の峰を越えたら雨だった(-_-;) なつやすみ1日目はお盆期間の渋滞を避けて水上線後閑駅まで輪行、 […]
8月に入り夏本番、太平洋沖にはこの時期としてはあり得ない台風も居座り曇り空でも猛烈に蒸し暑い!。少しでも涼しく […]
日本で一番高地にある舗装路は長野県と岐阜県の県境となる乗鞍エコーラインで標高2,716m。ここはマイカー規制に […]
ヒルクライムやロングライドのコースを考え始めたころ、5年ぐらい前になるのかな?。一緒に走っていた友達から「秋葉 […]
海の日三連休最終日の17日は、小谷村方面のライドを計画するも悪天候予報で中止。一緒に小谷村を走る予定だった千葉 […]
2017年海の日三連休初日の15日は、いつもPoTaBeRuイベントに参加してくださるNezuさん企画に参加。 […]
先日コルねこ(CCORUM)のコンポートをSimano105ー5700系からUltegraー6800系にアップ […]
7月に入り梅雨も本番で梅雨前線は日本に居座り中ですが、関東は梅雨前線が外れて週末晴れ間予報なので自宅から自走で […]
10月8日の開催に向けての7月はコースを決定、8月の試走会は最終確認としたい。 有事の際に通行が規制される飯倉 […]
東京と山梨県や埼玉県の県境に位置する奥多摩辺りは標高1000m前後の山々が連なり人気のヒルクライムコースもたく […]
小淵沢をスタートして富士見パノラマスキー場の横からキツいつづらおりを越えて見る入笠山からのパノラマとマナスル山 […]
前日6月10日は甲府駅から塩山駅までの「なんとなくクリスタル♪」で翌日6月11日は丸子橋から塩山駅までの「なん […]
だいぶ前になりますが2014年5月3日に開催した「奥多摩峠チャレンジ3000」からさらに今回のコースは400m […]
4月は雨天中止となり5月に続いて今年2回目の試走会が梅雨入り前の6月4日に開催されました、この時期は暑くなく青 […]
「自転車の楽しさ」を体験するとともに「人と環境にやさしい交通のあり方」を横浜開港祭にあわせて広く知ってもらうこ […]
水上駅から国道291号線を一ノ倉沢まで・・・雪とガスで覆われた岩の壁は刻一刻と姿を変えてずっと見ていても飽きな […]
6月3日に開催される「横浜開港祭サイクルピクニック アピール走行」の試走会に参加しました。 このイベントでは「 […]
熱海から山伏峠への上りはきつかった~!。修善寺に下ってTaBeRuの「修善寺no洋食屋」はボリュームたっぷり美 […]
楽しみにしていた本州横断ライド雨天中止から急遽企画した箱根ライドでした。標高1,000mの大観山展望台は雲に包 […]