自転車のサイズについて

サイズについては、人それぞれ考え方や捕らえ方が違うので参考程度に読んでいただければ幸いです。自転車購入の際は、本やお店のアドバイスからご自身で判断してくださいね。Y’sロードなど専門店では体の各部の長さからもっとも適切な自転車のサイズを測る装置ももあるので一度測ってもらうと参考になります。
最近のロードバイクの完成車はS・M・Lの3サイズで販売されているようです。メーカやフレーム形、材質によってかなり違いがあるようですが、トップチューブ長(ホリゾンタル)が515mmであれば身長165?170cm、530mmなら170?175cm、550mmなら175?180cmが目安のようです。カタログにはフレームサイズと適応身長が記載されているので確認してみてください。もちろん店頭では必ずバイクにまたがって体に合うか確認してみて、一番しっくりくるサイズがベストです。なお、ロードとMTBではサイズが異なりますので注意してください。
フレームサイズは後々変更が出来ないのでどうしても慎重になりがちですが、初めてロードバイクを購入する場合にはどのサイズが体に合うのかの判断は難しい(不可能)ものです。まずは割切ってSMLの中から選んで、そのサイズを乗りこなしながら次に購入するときに、今までのサイズを元により体に合ったサイズを選ぶことが出来るだろうし、フレームをオーダーする場合には基準にすれば良いと思います。そんな風に考えれば1台目を気楽に購入が出来るかと思います。ちなみに、ロードバイクのタイヤサイズは700cなのでフレームサイズでタイヤのサイズは変りません。
サイズとは関係ありませんが、自転車を決めるポイントとしてサイズ以外にフレームの素材とコンポーネントと呼ばれる変速機やブレーキのグレード、ホイールとタイヤの種類があります。素材はカーボン、アルミ、クロモリ、チタンなどで耐久性・乗り心地・価格によりさまざまです。コンポーネントはシマノであればハイエンドのデュラエースからエントリークラスの105です。素材とコンポーネントを決めると連動して価格帯がほぼ決まります。後はメーカーや色・形の好みで選べばよいでしょう。
購入後は、サドルの高さや位置を自分の体にあわせて調節しましょう。
サドルの高さは座ってつま先がほんの少し地面に着く程度にシートポストの長さを調整(エンゾ氏説では股下寸法×0.893=BB中心からサドル中心上面)しましょう。サドルの位置はシートポストに固定しているビスを緩める事により、位置や傾きを調整できます。サドルの高さや位置をちょっと調整するだけで、お尻が痛くならなくり長距離を走る事が出来たりしますので試してみてください。
自転車が楽しくなってくる来る頃になると、姿勢に無理かかっていることに気付いてくるのでハンドルのサイズやステム長、高さ、クランク長、ギア比などを調整する事になるようです。セッティングによってフォームががらっと変ります。体に負担をかけないフォームを作れるセッティングについては、近くの専門店に相談するのが一番でしょう。セッティングが体に合わず無理なフォームで乗っていると最後には足や肩等の体の故障へ繋がります。この辺りからだんだんお金もかかってきます。泥沼か?アリ地獄か?・・・無理しないでお財布と相談しながら楽しい自転車ライフを楽しみましょうね。

参考に著名なメーカーサイトとショップのリンクを掲載します。
ルイガノ / GIOS / ビアンキ / ビアンキ / ジャイアント / コルナゴ / ワイズロード / サイクルしぶや / KOOWHO / ハクセン / なるしまフレンド / 和田サイクル / ワールドサイクル / アトミックサイクル / サイクルベースあさひ

自転車のサイズについて” への2件のフィードバック

  1. 早速いろいろ教えて下さってありがとうございます!
    参考にさせていただきます。
    最後の決め手は、やっぱり財布の中身ですよねぇ(^.^)

  2. 確かに決めては財布なんですが ・・・・ フラットバーロードまたはシクロクロスバイクであればアルミフレーム+Shimano105(2×10speed)またはTIAGRA(2×9speed)を使った完成車で10万前後をお勧めします。この辺りであれば後々パーツ&フレームのどちらも使い回しが出来て結果安上がりです。・・・・・って言いながらカタログ見てたら自分も欲しくなってきた!。

コメントは受け付けていません。